京都府内の個性があふれる商店街の紹介です!

京都府商店街創生センターでは、商店街の皆様に商店街の取組の参考としていただけるよう、定期的に京都府内の商店街の取り組みを紹介しています。

◆京丹後エムズカード会

京都府の北部、京丹後市で取組を展開されている当商店街。当商店街発祥のデジタルポイントカード「M`sカード」は、京丹後市全域で使用されています。

ポイントを貯めておトクにお買い物出来るだけでなく、温泉入浴券と交換可能!

今回、そんなデジタルポイントカードが生まれた経緯や、デジタルポイントカード普及までの道のりについて、宮腰会長、能勢副会長にお話を伺いました。

⇒ You tube
京丹後エムズカード会

◆亀岡一番街専門店会

昔は様々な店舗に訪れる人で賑わっていた当商店街ですが、最近は通り抜けする人が多くなってきました。

そんな中、音楽で街を盛り上げようと、商店街内にピアノを置き、音楽を通じて、人と人との繋がりを生み出そうと動きだされています。

 その取り組みについて、商店街の中西代表と、会計の庄林さん、最近、商店街メンバーとなった小野さんにお話を伺いました。

 ⇒ You tube

◆嶋原商店街

京都市下京区、京都の旧花街「嶋原商店街」です。

 花屋町通りに面した当商店街。古くからの名店と古い建物をリノベーションした新しい店舗等が混在している商店街です!

今回、商店街の歴史から、お酒が好きな理事長さんが企画した「プレミアムフライデービアストリート」、そして、3年ぶりに開催される「島原へ酔ってかナイト」について木村理事長にお話をお伺いしました。

 また、地域と一緒に活躍している京都産業大学生のプロジェクト「梅小路花屋町通・花結びプロジェクト」について、京都産業大学山田ゼミ3回生の丸山さんにお話を伺いました。

ぜひ、ご覧ください!!

⇒ You tube

⇒ 嶋原商店街

◆大映通り商店街

「キネマストリート」とも呼ばれ、昔から複数の撮影所がある「大映通り商店街振興組合」です。

商店街の街路灯には映画を撮るカメラ、映画フィルムをイメージした路面のカラー舗装や「大魔神」の像があったり…、歩くだけでも楽しい大映通り商店街。

 さらに、「映画」という特徴を活かし、地域と連携した活動で商店街を盛り上げようと取り組まれています。

 どのような取組をされているのか、御館理事長にお話を伺いました。

  ⇒ You Tube

  ⇒ 大映通り商店街 

◆寺町京極商店街

伝統的なものづくりの老舗から個性的な飲食店が集まる京都「寺町京極商店街」の紹介です。

一時はおしゃれなメンズショップが立ち並び、「テーラーのまち」ともいわれた同商店街。
コロナ禍で、古着の店が増えているとのこと。

商店街で買い物をするとは…。

他の商店街との差別化、「空間価値」を上げるため、若い人のアイデアと取り入れた各種イベントを企画、実行されています。
古いものと新しいものが共存する商店街。それが京都「寺町京極商店街」です!

「寺町京極商店街」振興組合の村井理事長と販売促進委員長の野村氏に、京都府商店街創生センターの前田事務局長がお話を伺いしています。

   You tube

  ⇒ 寺町京極商店街