ある量販店でお客様の声を聞くコーナーに張り出されていた苦情です!
①何々の商品がないかと店員に尋ねたところ、探しもせずに即座に「ないです!」言われました。
自分であちこち見て回ったら売られているのを見つけました。
サービス業ですよね?
②あるレディース売り場で撥水パーカーを買いました。
店員にLサイズが欲しいので入荷するかと聞いたところ、ここに有るだけですという返答なので仕方なくMサイズを買いました。
後日、売り場を見たら欲しかったLサイズ商品が展示されていました。
こんなに早く入荷するのだったら待っていたのに・・・・・
店員さんの対応が残念でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
店員が本当に知らなかったのか、面倒なので適当に返事しているのか。
分からなかったら他の者に聞くか、別の店員に探してもらうなり方法はありそうなものだが、その場かぎりの返答なのは確か。
なかにはこちらが恐縮するぐらい丁寧に探し回ってくれる店員さんもいるというのに.......
近頃の量販店などは一時期に比べて店員さんが本当に少なくなりました。
だからこそ、そんな中で丁寧に対応してくれればこちらも感動して、このことをいつまでも覚えています。
また、逆に不快な思いをしたこともいつまでも覚えています。
店の上層部もこんな小さなことにいちいち目くじらたてていられかとお思いかもしれません。
小言一言で辞められても困ります。
悪い噂は特に主婦層を中心にすぐ広まります。
店とお客さんとの接点は店員だけです。
店員のお座なりな態度は、その店の印象としていつまでも残ります。
同じ物を買うのなら別の店へということになります。
”蟻の一穴”という格言があります。
ちょっとしたことがあとあと別のところに飛び火し、とんでもないことになることもあります。
火は小さいうちに消しておくに越したとはありません。
コメントを残す